まとめ
タイムスケジュール
- 8:30到着
パークエントランス・サウス→ノースへ移動※
- 9:00開園
- 9:15入園
- 9:18フローズンジャーニーDPA取得
マジックランプシアター40周年プライオリティパス取得諸々終わったら、ベビーカーをレンタル
- 10:00朝食を購入
@マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー
- 10:20ラプンツェルDPA取得
- 10:45フローズンジャーニー乗車
- 11:00アレンデールで一休み
@アレンデールロイヤルバンケット
- 12:25ジャスミンのフライイングカーペット
- 12:30マジックランプシアター
- 13:05キャラバンカルーセル
- 13:30昼食
@セバスチャンのカリプソキッチン
- 14:20マーメイドラグーンで雨宿り
アトラクション3つ
- 17:00ラプンツェルのランタンフェスティバル乗車
- 17:30フローズンジャーニー並び始める(100分待ち)
- 19:00フローズンジャーニー乗車
- 19:45夕食
@カフェ・ポルトフィーノ
※夫調べで、サウスゲートよりノースゲートの方が列が短いということで移動しました。ハッピーエントリー分空くからとのこと。実際、ノースゲートの方が列が短かったように思います!
アナとエルサのフローズンジャーニー
大人気のフローズンジャーニー。2月は作戦ミスによりDPA購入できず、悔しい思いをしました。。
今回無事リベンジを果たし、2回乗ることが出来ました♪
1度目はDPA、2度目は並んで乗りました。最大140分待ち程度でした。
世界観が作り込まれていて、素敵ですね。こどもが目をキラキラさせて小踊りしていたので、課金した甲斐があったなと思います。
ベビーカー情報
今回は、ベビーカー2台レンタルしました。
初めての雨の日でレインカバーについて全然知らなかったので、今後利用される方に向けて情報共有です。
1日1000円は安いですよね!
でもレインカバーは購入のみで2200円と高かったです…。
汚れやすいですし、購入のみというのは当然と言えば当然なのですが、当たり前のようにレンタルできるものだと思い込んでおりまして…。痛い出費だったかなと思います。
でも!雨の日にも来ちゃうくらいにはディズニー大好きなので、また使う日が来ると信じて1つ購入しました。
もう一台は大人用のレインポンチョをかけて事なきを得ました。透明のレインポンチョであれば問題なく使用できると思います。
普段お使いのレインカバーを持参されるのもいいと思いますが、せっかくベビーカーレンタルしてるのに、レインカバーを拭いたり畳んだり、手間ですよね。レインポンチョも検討してみてください^^
最後に
全体的に空いていて、非常に快適でした♪^^
ポップコーンは並ばず買える、レストランに入ったらすぐに座れる。嬉しい;;(笑)
雨の日ディズニー、6月の平日ならアリかもしれません。
コメント